【主婦におすすめ!】FP資格って?独学で一発合格できる!?

みなさんは、
・ファイナンシャルプランナー(FP)の資格に興味はあるけど、知識や経験のない自分にも取得できるのかな?
・スクールに通うようなお金はない。なるべくお金をかけずに合格することはできないかなぁ・・・
・できるだけ効率よく勉強して一発合格したい!

こんなふうに思っていませんか?

FP資格3級・2級は、なるべくお金をかけずに一発合格することは可能です!!

特別な知識や経験もなく、高卒で勉強も得意ではない。
しかも「FP3級を取ろう!」と思い立ったときにはすでに40才過ぎ・・・
そんな私でも3級、2級とスクールに通うことなく、独学で一発合格できました!
学ぶ意欲さえあれば、誰にでも合格できる可能性はあると思っています。

私は2021年5月の試験で3級、9月の試験で2級を取得しました。

取ろうと思ったのは、「子育ても一段落してきたし、そろそろキャリアアップのために何か資格を取ってみようかなぁ」と思いはじめたことがきっかけです。

どんな資格があるかと色々調べていたところ、お金に関する幅広い知識が身につく、ファイナンシャルプランナー資格があることを知りました。

これならお金のことを幅広く勉強できるし、家計の役にも立つかも!と思い取得しようと決めました。

ファイナンシャルプランナー(FP)とは?

お金の専門家であるファイナンシャルプランナーは、家計管理のアドバイスをしたり、将来の資金面のプランニングをしたりする仕事です。

一般的に、保険会社や証券会社などの金融業界に所属している人が多いイメージですが、最近では大学生が就職活動のために取得したり、主婦が家計に役立つ知識を身につけるため取得するパターンも増えているようです。 私もその一人です。

FP試験の内容はどういうものなのでしょうか?試験は以下の6つの分野から出題されます。

私が「勉強しておいて良かったなぁー」と思ったエピソードも加えてお話します!

ライフプランニングと資金計画

主に社会保険や公的年金、住宅ローンや教育ローンについて出題されます。

6つの分野の中でも普段の生活で身近なテーマが多いので、私はここが1番勉強しやすかったです。
社会保険や年金など、それまでは知っているようで実際にはあいまいな知識しかありませんでしたが、しっかり勉強したことによって、より多くの知識をつけることができました。

また、我が家は結婚後に住宅ローンを組んでマンションを購入したのですが、当時は無知だったこともあり、不動産屋さんがすすめるままの内容でローンを組んでいました。
しかし住宅ローンについて学んだことで、「もっと安くする方法があるんじゃないか?」と調べ、別の銀行へ借り換えを行い、総支払い額をかなり減らすことに成功しました!

リスクマネジメント

生命保険や損害保険など、主に民間の保険のことなど出題されます。

結婚して家族が増えたことで保険に加入したという方も多いのではないでしょうか?
公的な保険でカバーしきれない分は確かに必要ですが、実際には必要以上に入りすぎ、というパターンも多いはず・・・
知識がつくと、保険の営業の人にすすめられるままでなく、自分で必要かどうか判断できるようになりますよ。
私もこれをきっかけに保険を見直しました。

金融資産運用

新NISAが話題になっていることもあって、資産運用に興味をもっている方も多いかもしれません。

この分野では、株や投資信託などの金融商品のほか、景気の良い、悪いをどのように判断するかなども学びます。
私はこれらを学んでから、テレビやネットの経済のニュースに敏感になりました。
そして、これからは貯蓄だけで資産を増やすことはむずかしいと感じ、積み立てNISAで投資をはじめました。

タックスプランニング

タックス、つまり税金のことですね。所得税や住民税のほかに所得の計算方法も学びます。

また、配偶者控除のしくみ、源泉徴収票の見方や確定申告についてもここで基本的なことはわかるようになり、パートで働く主婦の方や副業していて確定申告が必要な方にもきっと役に立つと思います。

私も副業をしていて毎年確定申告をしていますが、たまにテキストを見返すことがあります。
※古いテキストは法令が現在と変わっている場合もあるので要注意です

不動産

不動産関連の資格といえば同じ国家資格で「宅建士」などもありますが、FP試験では主に
不動産の取引についてや法令、税金のことなど基本的なことを学びます。

特に今後、土地や建物を購入する予定のある方には必須の知識だと思います。
手付金など売買契約に関するポイントもわかりますし、不動産を取得したときやその後にかかる固定資産税などにも詳しくなります。
建ぺい率や容積率なども学ぶので、いちから家を建てる方は覚えて損はないのではないでしょうか?

マンションに関するルールの項目もあるのですが、実生活からもともと知っていた内容もあったので、ここはすんなり覚えることができました。

相続・事業承継

相続人の範囲や順序、相続人になれない人とはどういう人なのか。また、遺産分割や遺言のポイント、相続税や贈与税などの税のことまで幅広く学びます。

私にも高齢の両親がいます。二人ともまだまだ元気ではありますが、いざというときのためにも自分自身きちんと把握しておきたい分野だと思っています。
身近でも相続の話題がでることがありますが、FPの資格をもっていて正しい知識があれば一般的な説明を行うことができます。

すべての分野におけることですが、具体的な税務相談を受けるには、たとえ無償であっても税理士資格をもっていないとダメだったり、弁護士の資格がないと具体的な法律の判断や事務を行ってはいけないなどのルールがあります。もちろんそれらのことも出題されるのでしっかり学習します。

FP資格の勉強方法

私は主に、「テキスト」「問題集」「YouTube」「無料サイト」で勉強しました。

テキスト・問題集

私が使用したのはこちらのテキストと問題集です。

はじめにどのテキストで勉強しようか悩んだとき、実際に合格した多くの方がすすめていたのが、この「みんなが欲しかった!FPの教科書&問題集」です。

この本は何が良いかというと、
・オールカラーで図が多い
・ポイントとなるところは黒板の板書のように手書き風の文字で書かれている
・なるべく難しい言葉ではなく、簡単に説明されている

本書でも「わかりやすい、読みやすい、見やすい、合格しやすい」と書かれていましたが本当にその通りだと思います。

試験当日の会場では、同じ本を持った方がたくさんいました。売り上げNo.1というのも納得です!

YouTube

私は、FPユーチューバー・1級FP技能士の「おーちゃん」の動画をよく見ていました。

テキストを見たり問題集に取り組むのって、ちゃんとやる気があるときじゃないと意外とつらいものです。外出先で本を開いて勉強するのもなかなか難しいですしね・・・

そんなとき、わたしはおーちゃんの動画を見ていました。とにかくすき間時間があればいつでも見ていました。

この動画の素晴らしいところは、
・動画本数が多く、2級と3級のそれぞれ細かい分野まで解説
・柔らかい語り口調で、ユーモアを交えて説明
・初心者にもわかりやすい表現を使っている
・動画を見るのがむずかしいとき用に、耳だけで聞けるものもある

テキストだけではなかなか理解することがむずかしい内容も、オリジナルの覚え方なども加えて、とてもわかりやすく教えてくださいます。

ほかのyoutuberの動画もいくつか見ましたが、おーちゃんが1番わかりやすく、オススメです!

無料サイト

お金の寺子屋(FP3級、FP2級)
FP3級ドットコム、FP2級ドットコム【過去問道場】

特に試験1ヶ月前くらいは、これらのサイトで過去問を解きまくりました。
ユーチューブと同様、すき間時間があればいつでも取り組めるのでとても便利です。

「お金の寺子屋」では過去問の解説もされています。文字ベースだけでなく動画での解説もあるので、ご自身に合う方法で使用されるとよいと思います。

「過去問道場」はクイズ形式になっていて、出題の形式も色々選べます。試験回を選んだり、分野を指定することもできるので、「ここだけ解きたい!」という時にはありがたかったです。

もっと具体的な勉強方法を知りたい方はこちらをご覧ください


まとめ

以上、ファイナンシャルプランナー資格の勉強で得られるメリットと勉強方法についてお伝えしました。

みなさんがファイナンシャルプランナー資格の勉強をはじめるきっかけになれば嬉しいです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

FP
ayaの学びノート